top of page

リペア&楽器のセットアップ

ウッドウィンドワークショップは一人の女性リペアマンで成り立っており、オーボエ、クラリネット、ファゴットを対象としたきめ細やかなリペア、サービスを心がけております。そのため、まだ現役中のプロ仕様の楽器のみを受け付させていただいております。ご了承下さい。

 

リペアの内容をいくつか例として挙げますと、ひび割れ(ピン打ち、トーンホール装着を含む)、音程・音色調整、パッド交換、バネの強度調整、特殊調整・加工、キー製作・調整、そして新しい楽器のセットアップなどです。

営業時間は月曜日から木曜日、9:00-17:00です。ウッドウィンドワークショップはニューヨークのフラッシングにあり、マンハッタン、ラガーディア、ロングアイランド、ウェストチェスターからのアクセスも便利です。

楽器のセットアップに関して

持ち主として新しい楽器にあなたができることのひとつが、セットアップです。ほとんどの新しい楽器が荒いダイアモンドのようで、工場で手早く仕上げられているため、楽器の最大限の可能性を引き出そうとするなら、セットアップは必要不可欠です。適切にセットアップされた楽器は、最初から確かな働きをする上に、長期に渡ってより少ない調整・修理でご使用いただけます。

クラリネット (ビュッフェ・クランポン)

ビュッフェ・クランポン社のクラリネットは特にセットアップが重要になってきます。なぜなら、タンポの装着は必ず精密なわけではなく、バネの張り具合は硬く、素材もまた信頼するに足りないのが現状です。実際にビュッフェ・クランポン社(ニューヨーク ショールーム)で長く働いておりましたので、誰よりもビュッフェの楽器経験が豊富です。 理想とす

 

るビュッフェ・クランポンのクラリネットのセットアップは、まずトーンホールのリサーフェシング、開いた木目のシーリング、むらの確認をし、そしてオイルで仕上げます。全てのタンポとバンパーコルクは長期使用できる質の良いものに交換し、バネの張りを少し軽くしたり張りを出したりなども致します。すきのあるナイロンピンは補強し、キーを機械的な音を最小限に抑えるように合わせます。最後にキーの高さと調整を行い、試奏をし、音程を確認します。

1本の新しい楽器に対して約6ヵ月という相当な仕事量ですが、驚くほどにお手頃です。なぜなら、クリーニングの必要がなく、キーを適合させる手間も少なく、テノンコルクを使う必要がないからです。新しいビュッフェ・クランポンのクラリネットのセットアップのお値段に関してご質問などございましたら、是非お電話もしくはEメールでご連絡下さい。

 

バスクラリネットもまた、新しい楽器のセットアップは後の状態に大きく影響します。バスクラリネットのセットアップは全面のタンポの付け替えはしませんが、トーンホールの表面、レザータンポの貼り付け、バネの張り具合のバランス、メカニズムの摩擦低減化は、良い楽器を素晴らしい物に変えてくれます。

 

プロ奏者専用オーボエ

ロレー、マリゴ、そしてビュッフェ・クランポンのようなメーカーのプロ奏者専用オーボエもまた、お得にセットアップさせていただきます。工場から運ばれてくる新しいオーボエは割と状態が良いですが、トーンホールの表面を整えたり、メカニズムの摩擦低減化、バネの張り具合を調節することで、長期間最高の状態を保持できます。また、調節ネジの下のコルクを質の良いものに変えることで、メカニズムを長期に渡り静かな状態で保持できます。
 

 

ファゴット (新品)

最近では、私よりも若いファゴットと巡り合うことが珍しくなってきました。それでも、珍しい新品のファゴットのためにも、レザータンポを貼ったり、バネの張り具合を調節したり、メカニズムの摩擦低減など、お得な価格でさせていただきます。

bottom of page